sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

地位・貧富・名声・思想・信条・主義主張関係なし!・・・小ネタの前では皆平等。皆で阿呆になれ!

注:ページ内に広告があります。

駄洒落の箸休め・・・(/・ω・)/ 司法試験がデジタル化なんだってよ

|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。

 

 

ちょっと小ネタは箸休め・・・(-ω-;) ン!

そもそも小ネタは大ネタの間に挟むものであって、むしろこっちの方が箸休め。

もはや本末が転倒してないか? まあ、細かいことは気にしない。

 

 

論文試験を手書きからPC打ちにということらしいです。

news.yahoo.co.jp

 

そもそも司法試験もマークシート方式が導入されて、論文試験との総合成績で合否を判定。その仕組みは変わらないものの、配点は1:8で圧倒的に論文試験のウェートが高いようです。

 

その論文試験ですが、憲法行政法民法、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法の必須7科目+選択科目1(労働法・知財法・倒産法・租税法etcから一つ選択)の合計8科目で論文を作るもので、記事本文によると、

「最大で計64枚の答案用紙に4万字程度」

Σ(・ω・ノ)ノ! かなりの大作じゃないか!! 原稿用紙に換算すれば100枚分。

 

ちなみに学部卒論の最低ラインが原稿用紙50枚分相当。私の場合は66枚を手書きでUPいたしました。いかに大変な試験かが想像されます。しかし、これだけの分量を書く方も大変だけど、採点する方も大変。汚い字で判読できなければ容赦なく0点にしてもいいんでしょうが、受験生の人生が掛かっていると思うとそうもいかないし。

 

ただでさえ法律用語のややこしい漢字はいっぱいあります。手書きだと、ちょっと怪しそうな字は画数を誤魔化してそれっぽく見せたりと、なかなか大変ですが、PCだと大丈夫ですね。学習さえさせておけば。その点は楽になると言えば楽になるが・・・また漢字書けない人増えるよ。これ。

 

さて、どういう感じで採点ということになるのかな? 勝手に想像タイム。

① 出てきた答案データを検索。キーワードが一通りそろっているかを確認。この時点で誤字が弾かれる。

② 全体を読んでみて、論点がずれて行ってないか。論理に飛躍はないか。論拠は適切か。適切な判例を引いているか。などをチェック。

③ 重複した表現。大事なことなので二度言いますみたいな「文字数稼ぎ」をしていないか。

 

こんな感じでしょうか? こうして考えると、あんまり採点者の負担軽減にはならないような・・・? やっぱり受験生の負担軽減の方が意味としては大きいのかな?

 

しかし、電気があるからこそこういうことが出来るわけであって、大規模かつ長期的なブラックアウトが有ったりすると、手書きに慣れてる人の方が強いよ。ま、あれか、漢字がダメならかな書きでもいいけど。

障碍者」→「障がい者」みたいに。いつのまにかニュースの表記もこれが定着しましたし。

 

 

一生縁のない試験なのはわかってますが、ちょっと目に留まったので紹介してみました。

 

ほなまた。失礼!

|彡. サッ!! 

 

 

 

ブログ村のINポイントランキング。

(`・ω・´) キリッ  貴方の清きポチが卒酒の何よりものモチベーションになります!!

応援お待ちしております。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村